CON
CEPTStyle 02.
今からさかのぼること
100年以上前の1919年創業以来、
常に大切にしてきた想いは
〝いい暮らしの実現〟
それは、おしゃれだとか、カッコいいとかいう
表面的なことだけではなく、
永く快適に暮らせる住まいをつくるということ。
〝今〟だけではない、〝これから〟を見据えて
いい暮らしを実現するための住まいです。
Five Fatures常識を覆す5つの特徴
-
01.安心と安全が大前提の「強い家」
-
02.無駄なコストを排除する、「コスパのいい家」
-
03.住まい性能を高め、エコで省エネな暮らしを
-
04.ご家族の健康に配慮した「空気環境」
-
05.〝今〟だけでなく、〝一生涯〟のコストに配慮する
-
01.
安心と安全が大前提の「強い家」
素敵なデザイン、家事動線に配慮された間取りなど、周りに自慢したくなるような家であっても、安全性能に不安のある家では、”いい暮らし”は実現できません。
「我が家は大丈夫」そう思えることは、”いい暮らし”の大前提だと考えています。
耐震等級は最高等級「3」を全棟標準化耐震等級とは、住宅の品質確保の促進等に関する法律が定める『住宅性能表示制度』における、住宅の品質についての基準の一つで、見た目では分からない耐震性能を、等級1~3の三段階で表したものです。
最高等級である「3」とは、災害復興の拠点として機能し続けられるだけの高い耐震性が求められる消防署や警察署などに求められる等級です。
GREEN HOMEの家は、全棟耐震等級「3」を標準仕様としております。
-
02.
無駄なコストを排除する、「コスパのいい家」
「我が家は大丈夫」そう思えることを大前提に、
「GREEN HOMEで建ててよかったね」
そう思っていただける”いい暮らし”をご提案いたします。住まい性能や設備などのグレードも、やみくもに良いものを選べばよいというわけではなく、
コストとのバランスを見極め、お客様にとって”ちょうどよい”住まいをご提案いたします。コストを抑えつつも、住まいの性能を高めるGREEN HOMEでは、断熱等級「5」を標準としております。
1~7まである等級の中でも、最上位に値する「7」ではなく、「5」に設定をしているのは、この伊那谷エリアで100年以上も暮らしづくりをしてきた経験から、”ちょうどいい”性能を見極めた結果です。
確かに等級を上げれば上げるほど性能は高いと評価されますが、「必要以上」の性能であれば、をわざわざ高いコストをかけなくてもよいと考えました。
当然のことながら、お客様のご要望に応じて、お客様にとって”ちょうどよい”性能をご提案いたします。
-
03.
住まい性能を高め、エコで省エネな暮らしを
GREEN HOMEが大切にしているのは、
「本質的」に良い暮らしをご提供することです。住まいを新築した時が感動のピークではなく、住めば住むほど「いい家だなぁ」を実感できることを大切にしています。
全棟、ZEH水準を満たすZEHとは「Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」の略のことです。
年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとすることを目指した住宅を指します。具体的には、住宅の断熱性能の向上と高効率な設備システムの導入により、大幅な省エネルギーを実現したうえで、再生可能エネルギー等の導入を行います。
GREEN HOMEでは建物性能そのものを高めることで、過度な冷暖房器具の使用を必要としないエコで省エネな暮らしを実現いたします。
-
04.
ご家族の健康に配慮した「空気環境」
現代の住宅産業は、住まう方の「健康」よりも「安く家を建てること」を優先しているように思います。
その結果、シックハウス症候群という現代病すら生まれてしまいました。心安らぐはずの我が家にいることが健康に害を及ぼすなんて、これほど残念なことはございません。
GREEN HOMEでは、住まう方の健康に配慮すべく「空気環境」にこだわります。気圧調整型第一種全熱交換気システムを標準採用。気圧、温度、湿度を24時間管理し、一年中快適な室内環境をつくり、健康で安全な暮らしを実現します。
基礎内に設置した換気本体から天井裏まで熱交換されたきれいな空気を送り届ける換気システムによってPM2.5や花粉なども排除いたします。
効率良く熱交換するので、夏も冬もエアコン一台で家中が快適温湿度をするエコな暮らしも実現いたします。
-
05.
”今”だけでなく、”一生涯”のコストに配慮する
GREEN HOMEでは、お客様にとって”ちょうどよい”家をご提案するために、
今だけを見てやみくもにグレードを上げていくようなご提案はいたしませんが、
長期的な視点で必要だと思われるグレードや性能、設備については積極的にご紹介いたします。いい家はメンテナンスコストが少ない。家づくりにはたくさんのお金がかかります。
そして、お金は私たちの暮らしにおいてとても大切なものです。
だからこそ、お客様に対して”無駄”のないご提案を心がけております。
今だけでなく、長期的な視点でお客様にとってのメリットを追求いたします。