スタッフブログstaffblog
地震に強い家づくりをしましょう!耐震について詳しく解説します!
地震大国である日本に住宅を建てる以上、住宅の耐震性はとても重要です。
耐震について様々な情報を手に入れたけれど、あまり理解できていない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、家づくりの耐震について解説します。
□地震に強い家を建てる必要性と耐震について解説!
上記で耐震性が大切と言いましたが、なぜでしょうか。
ここでは、地震に強い住宅を建てる必要性を解説します。
日本では、建築基準法によって地震に対する建物の最低限の強度が決められています。
耐震基準と呼ばれるもので、実はこの基準を満たしていないと建物を建てられないのです。
耐震基準には長い歴史があり、初めて制定されたのは1950年ですが、その後の大地震の経験から、1981に大幅に改正されました。
それを新耐震基準と呼び、現在まで使われています。
新耐震基準では、震度5程度の地震でほとんど損傷しないこと、そして震度6強から7程度の地震でも崩壊や倒壊しないことが基準になっています。
では、耐震構造とはなんでしょうか。
耐震構造とは、地震に強い住宅構造を考える際の構造の1つです。
地震の揺れに耐えることを目的として、柱や梁、壁、基礎などの建物自体を強くする住宅構造を指します。
□地震に強い家を作るために意識するポイントを解説!
ここでは、地震に強い住宅を作るための具体的なポイントをご紹介します。
1つ目は、地盤の強い土地を選ぶことです。
住宅が軟弱な地盤の上に建てられた場合、適切な補強が施されなければ建物が沈下したり、傾いたりする可能性があります。
例えば、湖や川、池沼をはじめとした水溜りがあった場所などが、地盤が弱い場所の代表例です。
地盤の調査報告書は、ご自身でも確認するようにしましょう。
2つ目は、基礎工事がしっかり行われているかを確認することです。
住宅建築では、地盤調査や敷地調査の結果を踏まえた上で、建物計画が練られます。
調査だけでなく、しっかりとした地盤対策や基礎形状の策定をしてくれる会社を選ぶことが大切です。
3つ目は、耐震等級にこだわることです。
耐震等級とは、住宅の強さを表す指針で、品確法で定められる住宅性能表示のことを指します。
耐震等級は1〜3まであり、耐震等級3であれば耐震等級1で想定される1.5倍の大きさの地震が起きても、建物が倒壊・崩壊しないと言われています。
耐震等級が高いからといって、必ずしもどんな地震にも耐えられるわけではありませんが、安全性を重視するとなると高いに越したことはないでしょう。
□まとめ
本記事では、家づくりを検討している方に向けて、住宅の耐震についてご紹介しました。
地震の被害に遭ってからでは遅いので、建築の際にしっかり対策しておきましょう。
住宅建築をお考えの方は、お気軽に当社までご相談ください。