スタッフブログstaffblog
二世帯住宅のメリットとデメリットをご紹介します!
皆さんは、二世帯住宅にどのようなイメージをお持ちでしょうか。
今回は、二世帯住宅についてご紹介いたします。
二世帯住宅のメリット・デメリット
まずは、それぞれについて3つのタイプに分けてご紹介いたします。
メリット
まずは、「完全同居型」です。
このタイプは名前の通り、一つの戸建てに二世帯が完全に一緒に住むため、建築費用を抑えられます。
また、一世帯住宅としても利用できます。
次に、「部分共用型」です。
玄関のみ共用で、その他居住スペースを階やエリアによって世帯別に分けるタイプです。
各階、エリアにキッチンやお風呂を設ける場合が多いため、お互いの距離は近いながらも生活の自由の幅は広げられます。
最後に、「完全分離型」です。
これは、部分共用型の玄関をも別々にしたタイプです。
棟ごとに分かれて住むため、「お隣同士」といった状態です。
そのため、生活の自由の幅を大きく広げられます。
デメリット
二世帯住宅にはこのようなメリットはある反面、デメリットも伴います。
まずは、「完全同居型」です。
このタイプは、プライバシー確保が難しく、生活の幅が狭まります。
また、お風呂も共用となるため、使用時間のバッティングが考えられます。
次に、「部分共用型」です。
このタイプは、キッチンやお風呂が階、エリアごとに必要となるため、建築費用は完全同居型に比べかさみます。
プライバシー確保の観点では完全分離型に劣ります。
また、二世帯共用の玄関のため、玄関が散らかりやすいこと、二階建てであれば一階の人が二階の人の音に不満を覚える可能性があることもデメリットとして挙げられます。
最後に、「完全分離型」です。
このタイプは、世帯ごとに棟を必要とするため、建築費用がかなりかさみます。
また、世帯間に距離が生まれる可能性があります。
デメリットの克復法
ここでは、前の段落で述べたデメリットの克復法の一部をご紹介したいと思います。
1つ目は、「子世帯エリアへのシャワールーム設置」です。
これは、「完全同居型」への対処法です。
若い人は、夏場は特に、シャワーのみで済ます方も多くいます。
そのため、子世帯エリアへシャワールームを設置することで、費用を抑えながらもお風呂の利用時間のバッティングを防げます。
2つ目は、「大型収納の設置」です。
これは、「部分共用型」への対処法です。
「大型収納の設置」では、玄関に大型収納を設置することで、玄関の散らかりを防ぎます。
「水回り位置の統一・遮音性の高い建材の使用」では、水回りの位置を各階で統一すること、二階と一階の境に遮音性の高い建材を用いることで、音を気にならなくしたり抑えたりします。
3つ目は、「親世帯と子世帯をつなぐドアの設置」です。
これは、「完全分離型」への対処法です。
親世帯と子世帯をつなぐドアを設置することで、双方のコミュニケーションを高め、距離を生み出すことを防ぎます。
まとめ
今回は、二世帯住宅についてタイプ別にご紹介いたしました。
少しでも二世帯住宅へのイメージをお持ちいただければ幸いです。
当社では、オーダーメイド住宅を承っております。
マイホームをご検討中の方は、是非ご相談ください 。